
江東区で麻雀店の
風俗営業許可手続き
江東区で麻雀店を開業するには

江東区の亀戸や門前仲町などで麻雀店の営業で開業するには、管轄する警察署に風俗営業許可(麻雀店)の申請手続きをします。
申請にあたり、営業所を開設しようとする場所が法令で定める場所的要件を満たしているかどうかを確認します。
また、風営法の手続きには重要視される図面についてはCADを使用して正確で分かりやすい図面を作成しています。
麻雀店、雀荘の開業をお考えの方は、長年の経験や実績が豊富な永井行政書士事務所にお任せください。専門の行政書士が迅速に対応致します。
報酬費用についても低価格な14万円~サポート致します。
江東区の警察署
バーやクラブ、麻雀店などの風俗営業許可を申請するには店舗を管轄する警察署の生活安全課に風俗営業許可の申請をします。
城東警察署
〒136-0073 東京都江東区北砂2丁目1番24号
電話:03-3699-0110(代表)
管轄エリア
大島、亀戸、北砂、新砂1丁目(1番を除く)、新砂2・3丁目、東砂、南砂1丁目、南砂2丁目(1番の一部及び5番から7番間までを除く)、南砂3丁目~7丁目
深川警察署
〒135-0042 東京都江東区木場3丁目18番6号
電話:03-3641-0110(代表)
管轄エリア
石島、海辺、永代、枝川、越中島、扇橋、木場、清澄、佐賀、猿江、塩浜、潮見、白河、新大橋、新砂1丁目(1番)、住吉、千石、千田、第10号埋立地、高橋、東陽、常盤、富岡、豊洲、平野、深川、福住、冬木、古石場、牡丹、南砂2丁目(1番の一部及び5番から7番まで)、三好、毛利、森下、門前仲町
東京湾岸警察署
〒135-0064 東京都江東区青海2丁目7番1号
電話:03-3570-0110(代表)
管轄エリア
青海、有明、東雲、新木場、辰巳、夢の島、若洲
(港区)港南5丁目、台場、
(品川区)東品川5丁目、東品川地先埋立地、東八潮
(大田区)大井埠頭先埋立地、城南島、東海3丁目~6丁目、羽田空港埋立地
保健所のご案内
飲食店営業許可を取得するには、江東区保健所の生活衛生課に飲食店営業許可の申請をします。
江東区保健所 |
〒135-00146 東京都江東区東陽2丁目1-1 |
[電 話」 03・3647・5855 |
当事務所のサービス内容
開業をお考えの方は当事務所にご相談ください。
最近では、当事務所においてもバ多くの麻雀店の許可申請手続きを行ってきました。
これから営業をする上でのポイントについて風営法に実績のある行政書士が説明します。
東京都で風営法での開業をお考えの方は当事務所にご相談ください。
飲食店営業許可について
麻雀店でも飲食物を提供する場合は、「飲食店営業許可」を取得しなければなりません。
飲食店営業許可の申請は、風俗営業許可の申請を行う前にしておく必要があります。
申請時には、飲食店営業許可の基準を満たしているかどうかを申請書類を元に判断し、問題がなければその場で検査日を決定します。
検査では、担当者がそれぞれの基準ごとの要件を検査します。
飲食店営業の申請書類
1.営業許可申請書
2.店舗の平面図
3.食品衛生責任者の資格を証明するもの(調理師免許・食品衛生責任者養成講習会受講手帳など)
4.水質検査成績書(貯水槽使用水の場合)
5.登記事項証明書(法人の場合のみ)
5.申請手数料(東京都では18.300円)
麻雀店開業までの流れ
開業の流れ
Step.1 風俗営業が出来る場所か調査を致します。
お電話での無料相談をお受けしています。営業が出来る場所か調査をします。
予定の営業所が内定しましたら、当事務所で用途地域や保全対象施設の確認をして営業可能な場所か調査をします。
Step.2 店舗の測量
こちらから店舗にお伺いして客室の設備を、レーザー測量機を使用して測量致します。
Step.3 飲食店営業許可の申請
飲食店営業許可の申請をします。
※飲食物をお客さんに提供するには「飲食店営業許可」を申請します。
Step.4 書類の取得、図面作成
申請者、管理士の住民票(本籍地入り)と身分証明書などを取得して頂きます。
「風俗営業許可申請」に必要な書類や平面図、客室・調理場求積図、営業所求積図、照明音響図などCADソフトを使用して作成致します。
Step.5 警察署に申請
管轄する警察署に麻雀店の「風俗営業許可申請」の申請を致します。警察署には基本的に同行をお願い致します。
Step.6 店舗検査の立ち会い
申請の受付後に、店舗に環境浄化協会や消防署などの立ち入り検査があります。
Step.7 許可証の交付
申請をしてから、標準期間は土日祝を除いて55日以内で「風俗営業申請手続き」の許可を取得でき、営業が出来ます。
警察署からの連絡の後、営業許可証と管理者証を警察署に受け取りにいきます。
麻雀店、風俗営業許可の申請書類
風俗営業許可の申請書類は下記のとおりです。
(警察署により追加で必要書類がある場合があります。)
1.風俗営業許可申請書
2.営業の方法
3.営業所周辺の略図
4.営業所の使用承諾書
5.建物登記簿謄本
6.使用する階の図面
7.営業所の平面図、求積図
8.客室・調理場求積図
9.照明・音響図
10.誓約書
11.住民票(本籍地を記載)
12.身分証明書(役所の証明書)
13.飲食店営業許可証のコピー
14.管理者の証明写真(縦3cm×横2.4cm)
15.システム料金表、メニュー表
16.法人の場合は、役員の住民票と身分証明書が必要です。
※更に会社の定款と履歴事項証明書が必要です。
報酬手数料

当事務所では、報酬費用についても面積が40㎡までは140.000円(税込)からお請けしています。
面積が増加する場合は店舗を拝見してからお見積りを致しますのでお気軽にご相談ください。
麻雀店、業務手数料
■麻雀店風俗営業許可
140.000円(税込)
■麻雀店風俗営業許可+飲食店営業許可
170.000円(税込)
■警察署手数料 24.000円
■保健所手数料 18.300円

お電話はこちらから
ご依頼及び業務内容へのご質問
などお気軽にお電話ください
東京23区の保健所のご案内
電話番号 | ||
千代田区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 千代田区九段南1-6‐17 千代田会館8階 | 03-5211-8207 |
中央区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 中央区明石町12‐1 | 03-3541-5936 |
港区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 港区三田1‐4‐10 | 03-6400-0045 03-6400-0046 |
新宿区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 新宿区新宿5-18-21 新宿区役所第二分庁舎 | 03-5723-3841 |
文京区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 文京区春日1‐16‐21 文京シビックセンター8階南側 | 03-5803-1223 |
台東区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 台東区東上野4‐22‐8 健康センター5階 | 03-3847-9403 |
墨田区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 墨田区吾妻橋1‐23‐20 | 03-5608-6939 |
江東区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 江東区東陽2‐1‐1 | 03-3647-5855 |
品川区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 品川区広町2‐1-36 | 03-5742-9139 |
目黒区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 目黒区上目黒2‐19‐15 | 03-5722-9505 |
大田区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 大田区大森西1‐12‐1 大森地域庁舎6階 | 03-5764-0693 |
世田谷区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 世田谷区世田谷4‐22‐35 | 03-5432-2927 |
渋谷区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 渋谷区宇田川町1‐1 | 03-3463-1211 |
中野区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 中野区中野2‐17‐4 | 03-3382-6663 |
杉並区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 杉並区荻窪5‐20‐1 | 03-3391-1991 |
豊島区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 豊島区東池袋4‐42-16 池袋保健所 2 階 | 03-3987-4177 |
北区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 北区東十条2-7-3 | 03-3919-0376 |
荒川区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 荒川区荒川2‐11-1 | 03-3802-3111 |
板橋区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 板橋区大山東町32-15 | 03-3579-1337 |
練馬区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 練馬区豊玉北6‐12‐1 | 03-5984-2483 |
足立区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 足立区中央本町1‐5‐3 | 03-3880-5351 |
葛飾区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 葛飾区青戸4‐15-14 健康プラザかつしか内 | 03-3602-1242 |
江戸川区保健所 生活衛生課-詳しくはこちら | 江戸川区東小岩3‐23‐3 小岩健康サポートセンター | 03-3658-3177 |